テナント知恵袋

2024.10.04

【よくある質問】外国籍の場合の契約手続きは異なりますか?

外国籍の方が松山市でテナント物件を賃貸契約する際、
手続きは基本的に日本国籍の方と大きく変わりませんが、いくつかの追加書類や条件が求められることがあります。
以下に注意点をまとめました。

1. 必要書類の違い

本人確認書類:在留カードやパスポートのコピーが必要です。在留資格によっては、ビザの有効期限や就労資格の確認が求められる場合があります。

2. 保証人や保証会社の利用

保証人の有無:日本国内に保証人がいない場合、不動産会社やオーナーによっては、保証会社の利用が必須となることが多いです。
保証会社の審査は通常より厳しくなることがあるため、事前に確認しておくことが重要です。
また、保証会社によっては、外国籍の方向けの保証プランを提供している場合もあります。

3. 日本語の理解

契約書の理解:契約書は通常日本語で作成されるため、内容を理解できることが求められます。
日本語が十分に理解できない場合は、翻訳者の同席や、契約書の翻訳版を用意することが推奨されます。
ただし、翻訳費用はお客様負担となる場合がありますので、事前に確認してください。

4. 審査のプロセス

審査項目:外国籍の方の審査では、収入状況や滞在期間に加え、在留資格の有効性や日本での居住歴が考慮されることがあります。
特に、長期的な賃貸契約を希望する場合、在留資格の更新計画を確認されることがあります。

以上の点を踏まえ、外国籍の方が松山市でテナント物件を借りる際には、必要な書類の準備や保証会社の利用、日本語の理解度などに注意を払うことが重要です。
不明な点や不安がある場合は、事前に不動産会社や専門家に相談することをおすすめします。

◆物件検索はこちら◆——————–———————-
https://www.tenantehime.com/article/index

物件のお問い合わせ・ご相談は
株式会社SANPUKUフューチャー テナントインフォリンクへご連絡ください!

TEL:0120-964-362 (担当:渡部・福本・安波)
mail:tenant@3puku.co.jp
住所:愛媛県松山市中村2丁目1−3
定休日:日曜日